foresta profonda

眠くない日はない。

WOWOW「沈まぬ太陽」が面白い

やっぱり山崎豊子の作品は面白い。
小説は途中までしか読んでおらず、ドラマと映画しか観ていないのでにわかファンだけど、大好きだ。

www.wowow.co.jp

内容が航空機事故を取り扱ったものだけに面白いというのは不謹慎だけど、山崎作品はどれも「人間の善悪」がテーマなので、ストーリーが重厚で見応えがある。

確固たる "信念" を持つ主人公と、その主人公と対立するライバルが登場して、信念を貫こうとするが故にライバルや家族、そして自分も悩み苦しむ、というのが山崎作品の軸のように思う。その信念が誰にとっても常に正しいというわけではなく、ときに周りを傷つけてしまうこともあるという人間模様が面白いし、自分の価値観をも揺さぶってくれる。

そんな例に違わず「沈まぬ太陽」も自らの信念を貫き続けようとするがあまり、会社からは煙たがられ家族に苦労をかけてしまう主人公と、そんな主人公と志を共にしていたが、ある出来事をきっかけに袂を分かち出世コースを突き進むことになるライバルという構図が描かれている。

一般社会においてはライバルとして描かれている人物のような生き方を選んでしまう人の方が圧倒的多数だと思う。だからこそ、己の正義を貫こうとする主人公がカッコ良く見えるのだと思う。

さて、「沈まぬ太陽」は2011年の映画版も観たけど、やっぱり数時間の映画でこの巨編を描ききるのは難しいと思った。特に、10年間にも渡る僻地勤務の描写はじっくり時間をかけて描かなければ、主人公の苦しみが伝わりにくい。主人公がアフリカ駐在中、自宅で気が狂いそうになって、剥製に銃を向けるシーンなどがそうだ。その点、今回のWOWOW版では数週間かけて中東編・アフリカ編を取り扱っていたのはとても良かった。

キャスティングも素晴らしく、特に会長室編の悪役俳優陣は最高で、轟鉄也役の高嶋政伸の名演技には感動している。八馬忠次役の板尾創路も秀悦で、とてもごっつで板尾係長をやっていた人とは思えないほどだ…。

半年間の放送もいよいよあと3話で最終話となると思うと寂しい限りだけど、残りの放送を楽しみにしたい。

[読了] なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である - 中島聡

マイクロソフトWindows 95Internet Explorer 3.0などのチーフアーキテクトを務めたことで有名な中島聡氏の著書。
昔から中島さんのブログは昔からよく見ていて、いつも勉強になっている。

本書では、効率的な仕事術について中島さんの実体験に基づいて書かれている。
締め切りギリギリになって慌てるのは、
ついつい「まだ時間はあるから大丈夫」、「最悪、ラストスパートで巻き返せる」と考えてしまうから。

なので、以下のことを念頭に置いて仕事することを勧めている。

・ラストスパート信仰は捨てること。
→焦ると生産性は落ちる。

・スタートダッシュで一気に作る。
→全体の2割の期間で、8割を作ってしまう。
→残りの8割の期間で、残っている2割の完成度を高める。
 (界王拳を使うイメージ)

・すべての仕事は、必ずやり直しになる。
→最初から細部を突き詰めるのではなく、まずは大枠(プロトタイプ)を速やかに仕上げる。

読んでいるとラストスパート信仰に頼ってしまっていることに改めて気付いた。
分かっていてもなかなかできないのだけれど、頑張って実践していきたい。

週休2日

やっとこさ週休2日制な生活が戻ってきた。ちゃんと2日休めるってありがたい。
ゴールデンウィークが明けてからずっと0時退社、週休0日な状況が続いていてたり。危うく20連勤を超えるところだった(30連勤超えた同僚がいるのでまだマシと考えてしまうあたり、もうヤバい?)

それにしても、忙しい間に発症した胃腸炎が未だにすっきりしない。
肩凝りで偏頭痛も酷いし、満身創痍。。。
時間ができた今のうちにコンディション整えておかねば。

ANAのB787欠航について

ANAB787がエンジン不良により9月末まで欠航となる模様。
詳細は以下が詳しい。

ANAの787「本当に大丈夫?」相次ぐトラブル、利用者から不安の声

ANAB787のエンジンとしてロールス・ロイス製エンジンTrent1000を選択しているが、このTrent1000のタービンブレードが想定の耐久性を満たしておらず、破断してしまうトラブルが多発しているとのこと。
※ちなみに、JALも国際線でB787を飛ばしているが、問題になっていないのはJALはTrent1000ではなくGEのGEnxというエンジンを選択しているから。

このことが原因で、離陸したB787緊急着陸するというトラブルが3件も発生していたようだ。

・1件目:2月22日のクアラルンプール発成田行きNH816便
・2件目:3月3日のハノイ発羽田行NH858便
・3件目:国内線の羽田発宮崎行きNH609便

2件目以降については公表がなかったことに驚いた。
エンジンに不安があることを隠してお客を乗せていたことになる。

時系列的に見ると、1件目のトラブル後、3月から対策を実施したとのことなので、解決したと思われていたが、問題が再発。
原因は別のところにあって、想定より影響が大きいために欠航とともに公表するに至ったのだろうか。

www.traicy.com

とはいえ、ここのところのANAはトラブルが目に余る。
僕は根っからのANAファンで、飛行機を乗るときは必ずANAだけども、今回のニュースを見ると、ANAの飛行機を乗るのが怖く思えてきた。

記事にもある通り、JALと比較してあらゆる面で好調なANAは慢心しているのだろうか。
大好きなANAの飛行機に安心して乗れなくなってしまう事故が起きないよう、ANAにはおごることなく頑張ってほしい。

[読了] 自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

DaiGoと言えば、以前にテレビでホリエモンとトランプで対決し、ホリエモンの思考を完全に読み切り完封していたのがとても衝撃的だった。それまでは「メンタリストってなんやねん。ウィッシュの方のDAIGOとややこしいわ!」としか見ていなかったのだけれど(DaiGoさんごめんなさい...)、ホリエモンを完封して以来、ちょっと興味を引く人物だった。

そんなDaiGoは本書で、思考や感情をコントロールする力をウィルパワーと呼んでおり、このウィルパワーを節約したり、増したりする方法について説明している。

ウィルパワーは意思決定する際に消費され、集中力は消耗していく。
なので、たとえば "服を選ぶ" というような単純作業は「習慣化」することによって意思決定の機会を減らすことで、ウィルパワーを温存することができる。
スティーブ・ジョブスはジーンズに黒シャツというファッションが印象的だったけど、あれは服を選ぶためのウィルパワーを節約していたのだとか...。

また、15分の集中+3分の休憩を繰り返すことで集中状態の時間を増やすという「ポモドーロ・テクニック」を活用することで、ウィルパワーを効率的に使うことができるらしい。

とまぁ、気まぐれで読んでみた本だったけど、ロジカルに説明されていて面白かった。
僕も集中力がすぐに切れがちなので早速実践してみようと思う。

Markdownでドキュメントを作成できるツール

別にMarkdownでドキュメント作成できることが目的なのではなく、
GitやSVNなどのVCSでドキュメントも差分管理したい、という話。

そういった要望(というか不満)は昔からあって、WordやExcelのドキュメントを
Gitとかで差分が見れるように変換するようなツールもあるみたい。
だけど、完璧ではないようだ。

で、色々調べてみると、最近はフローチャートUML図などもMarkdownで書けるようだ。
MarkdownならVCSで差分管理できるので課題が解決する。
良さそうなツールとしてHaroopadとStackEditがあった。

Haroopadpad.haroopress.com

HaroopadはWindowsMacだけでなくLinuxでも使える。
フローチャートやシーケンス図、ガントチャートをMarkdownで書くことができる。

f:id:rongon_xp:20151108065211p:plain


StackEditstackedit.io

StackEditもフローチャートやシーケンス図をMarkdownで書くことができる。
数式も書けるみたい。
ただ、Webアプリなのでどこでも使うことができるが、会社によってはセキュリティ面で使えない場合が多そう。

Raspberry Piで取得した温度をXivelyにアップロードする

ありきたりですがやってみました。

使ったのは気圧も計測できるMM_TXS03というモジュール。
センサ自体はLPS331APというやつみたいです。

I2C経由で取得した温度データと気圧データを流行りのXivelyに
アップロードしてグラフ化します。

続きを読む